ゲームを始めるにあたってやり方を記す
あらかじめ勢力の配置と君主が決められている。左にあるタブを選び、好きなシナリオを選んで、決定する。
三國志時代の史実に沿ったシナリオになっており、日本語化されている。黄巾の乱をはじめ、天下三分になる前の時代に沿った時代を選べる。また、一部、「架空」のシナリオもある。
基本はこちらを選ぶといい。
年代 | シナリオ | 内容 |
---|---|---|
184年 | 黄巾の乱で天下乱れ 三兄弟桃園の誓いを結び | いわゆる黄巾の乱。何進軍と張角軍以外は、ひっそりとしたマップ。それ以外の勢力は、都市は一つだが、優秀な武将と、南側は、誰も支配しない勢力になっている。早い者勝ち? |
190年 | 十八鎮諸侯が董卓討つ 三英傑虎牢関で呂布と戦う | 董卓軍が圧倒的な勢力、武将数を持っており、それ以外は、勢力が大きいか、優秀な武将が多いかのどちらかになっているマップ。董卓軍以外を選ぶなら、都市が少なく武将数の多い勢力を選ぶといいかも。 |
195年 | 陶恭祖三回徐州を渡す 呂温候侯小沛で兵を駐屯 | 若干、袁紹軍が優勢になったマップ。濮陽に呂布軍がいたり、公孫瓚軍に趙雲がいたりと、有名な武将が少しずつ顔を出している。劉備軍、曹操軍、孫堅軍はまだ勢力は小さい。 |
200年 | 官渡の戦いで袁曹対峙 鳥巣で孟徳が兵糧を燃やす | 若干、有利の曹操軍と袁紹軍の2大勢力のマップ。劉備は袁紹に、関羽は曹操に属しているが、関羽は曹操との親密度はマイナスなので、裏切る可能性が高い。 張飛が見当たらないが、どこにったのだろう? |
207年 | 劉玄徳三顧の礼 諸葛亮新野を燃やす | 右上のほとんどが、曹操軍になっているマップ。劉備軍の勢力は小さいが、諸葛亮をはじめ、有名な武将が多数いるので、結構楽しいかもしれない。 |
215年 | 成都で劉璋を降伏させ 益州を得って天下三分 | 劉備軍が成都を制圧し、魏・呉・蜀の3大勢力とひっそりとした勢力が存在するマップ。相変わらず、曹操軍が有利。劉備軍との間にいる張魯軍が少しかわいそうに見える。 |
201年 | 関雲長単騎千里を走る 古城で三兄弟再開 | 官渡の戦い中のマップで、曹操軍と袁紹軍の2大勢力は相変わらず。ただ違いは、関羽が劉備軍と合流し、劉備軍も1勢力として参加している。 |
300年 | 三国将星斉に回帰 異世界の英雄が集結 | 公式オリジナルマップ。300年とあるが、時代に関係なく英雄が1つの都市+αとして復活しているマップ。後漢最後の皇帝である劉協軍も存在しているので、幅広い英雄が集結している。 |
ダウンロードコンテンツ。インストール時に既に何個か入っている。日本語化されていないが、ゲーム自体は日本語にもなっているので、こちらも問題なく遊べる。
説明書きは読めないが、内容は以下の通り。
年代 | シナリオ(予想) | 内容 |
---|---|---|
227年 | 魏の新主「曹叡」呉と攻略 諸葛亮の北伐 | 世代交代した魏・呉・蜀の3大勢力と公孫淵軍が申し訳なさそうにいるマップ。魏軍が圧倒的に優勢だが、どの勢力(公孫淵軍以外)も優秀な武将が多いので、好きな勢力を選ぶといい。 公孫淵軍は一見弱そうだが、どの勢力も友好度は高く、すぐには落とされないので、戦いに備えて守りに徹しつつ、制覇を目指すのも面白いかもしれない。 |
249年 | 司馬懿が宛城を占領 姜維が西平を攻略 | 司馬懿が魏に反乱を起こし、晋が誕生した時代のマップ。もちろん、魏・呉・蜀の3大勢力も健在。 晋でやる場合、10倍以上の兵力差がある魏に囲まれた都市のみで、君主の司馬懿は70歳、悪名が付いているという非常に困難なスタート。 |
300年 | 世代交代し群雄集まる | 恐らく世代交代した武将が君主となった架空のマップ。女性の君主が存在し、呂布の娘である呂霊睢軍や、董卓の孫である董白軍、孟獲・祝融の娘である花鬘が勢力として登場している。どの勢力も都市は1つのみ。 |
自分で作ったシナリオをはじめ、Steamの場合は、ワークショップからダウンロードしたシナリオがこちらに表示される。
自作方法については、現在調査中。
史実通りなのかオリジナルなのかは不明ではあるが、一応遊べる。ただ、顔アイコンがオリジナルを使用していたり、一部、日本語化されていないなど、やりにくい部分はあるが、遊べなくはない。
君主プレイが基本。以下、2つの方法を記す。
プレイしたい君主の勢力(城など)をクリックする。この時、左側の「武将」にある兜のアイコンや、「都市」にある建物のアイコンをクリックすることで、選択した勢力に対して、情報を簡単に見ることが出来る。
勢力がどこにも属していない都市限定になる。手順はこちら。
「竜吟虎嘯」を選択することができる。チェックを入れることで、マップにある色の付いた「〇」の部分が独立した勢力になる。
以下、3つの勢力が追加される
独立した勢力が追加され、外交などを行うことで、敵対勢力に攻撃させることが可能。また、初回は敵対しているので、占領はできないが、攻め落とせば、貴重な宝物がもらえ、無力化する。
ただし、占領することが出来ない上に、一定時期になるとまた復活する。
厄介なのが、復活後、敵対しているので、隣り合う都市の兵力が低いと普通に攻められるため対策が必要で、敵対勢力に触れていない都市も気を抜かずに兵力を集める必要がある。
思った以上に面倒で、兵力を集めにくくなり、難易度が跳ね上がるので、初回は、チェックを入れないで始めることをお勧めする。
広田良吾
