装備できる宝物や薬をオリジナルで作成することが出来る。能力を設定することで、さらに強い武将に仕上げることができ、ゲーム開始時に恩賞で渡せば、持たせられる。
ただし、こちらも乱用するとゲームバランスを崩しかねないので注意。
また、ややこしい部分として、終了時「保存されませんか」とメッセージが表示されるが、新規武将と同じように「決定」すると保存してしまうので注意。
内容
作成方法
「宝物作成」ボタンを押す必要があり、項目が出来たら設定する。
こちらは、ランダムに作成することが出来ないので、1から自分で設定を加える必要がある。
基本項目
タブではない左側の項目。設定内容。
- 宝物グラフィック
- 画像をクリックすることでアイコンを選択できる
- 類型や種類に合わせて、分かりやすいアイコンにすると良い
- 宝物名
- 名前を決めることが出来る
- 名前横(「なし」の横)にある筆と紙のアイコンをクリックすることで入力できる
- 珍品
- 珍しい武器かどうか
- 能力には関係ないが価値が上がる?
- Lv
- 類型・種類
- 類型は、武将が装備する6箇所のこと
- 種類は、類型からさらに分類されている
類型・種類
主武器を除いては、基本的に誰でも装備は可能で、能力や戦法スキル効果などが上昇する。また、装備したからと言って、グラフィックや戦闘に有利になることはない。
- 主武器
- 特徴
- メインで使用する武器のことを指す
- 個人に設定してある武器の種類しか装備できない
- 付けられる効果
- スキルの効果・確率アップ
- スキルのダメージアップ
- 一騎打ちの種類ダメージアップ?
- 兵種のダメージアップ
- 種類
- 片手
- 両手
- 大刀
- 意味:日本の刀とかではなく、長い柄の先端に大きい刀が付いた武器
- 槍矛
- 戟
- 斧
- 打撃
- 副武器
- 特徴
- 隠し持っている武器のことを指す
- 弓を持たなくても、一騎打ちでは弓は使用できる
- 付けられる効果
- スキルの効果・確率アップ
- スキルのダメージアップ
- 兵種のダメージアップ
- 一騎打ちによるダメージアップ
- 鎧
- 特徴
- 付けられる能力
- 「能力」「戦法」は設定不可
- 兵種の防御
- 一騎打ちダメージ軽減
- 戦場で発生する傷害確率軽減
- 乗り物
- 特徴
- 馬などを指す
- 「乗り物」の有無で移動などが早くなることは無い
- 付けられる能力
- スキルの効果・確率アップ
- スキルのダメージアップ
- 一騎打ちの種類ダメージアップ?
- 兵種のダメージアップ
- 牛のみ「戦法」が付けられない
- 書物
- 特徴
- 何かが書かれている巻物?のような種類を指す
- 種類で何か効果が変わるわけではない?
- 付けられる能力
- スキルの効果・確率アップ
- スキルのダメージアップ
- 兵種の防御力アップ
- 兵種のダメージアップ
- 宝物
- 特徴
- 大事にしている物?のような種類
- 「薬品」「生薬」は装備ではなく消耗品
- 種類で何か効果が変わるわけではない?
- 付けられる効果
- スキルの効果・確率アップ
- スキルのダメージアップ
- 兵種の防御力アップ
- 兵種のダメージアップ
- 「薬品」の場合(消耗品)
- 「生薬」の場合(消耗品)
- 種類
- 楽器
- 大鼎(おおかなえ)
- 工具
- 衣料品
- 薬品(消耗品)
- 生薬(消耗品)
- 着物
能力
装備することで得られる効果を設定する。類型や一部の種類によって設定できる効果がことなる。設定は以下の通り。
- 能力
- 武将ステータスを最大3種類まで選択でき、能力値を上昇させる
- 主・サブとあるが特に気にする必要は無い?
- 戦法
- 特効
- 戦法スキルの効果アップや与ダメージの上昇、被ダメージの軽減が設定できる
その他
値段と価値を数値で設定できる。価値にどんな効果があるかは不明。
また、宝物の説明もオリジナルで記述が可能(無くても使える)
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。