一騎打ちについて

コメント(0)

仕様

影響する項目は以下の通り。

  • 生命・健康状態
    • 病気・負傷してないか
  • 種類
    • 一騎打ちの種類
    • 力>技>速>力 と三すくみ
  • 武芸
    • 与ダメージと被ダメージ軽減に影響
  • 勇猛
    • 与ダメージの加算に影響
  • 射術
    • 回避反撃、先制の与ダメージに影響
  • 騎術
    • 先制の発動確立に影響
  • 生擒
    • 武将の生け捕りする確率に影響
  • 冷静

基本的には、上記にある下の6つの能力が上がる武具を装備したり、任務や戦闘で上げる必要がある。

多少能力に差があっても、選択した一騎打ちスキルや、種類による優勢があるので、運要素で勝てるかもしれない。(冷静が運要素の可能性がある?)

一騎打ちスキル

各スキルには、相手が使用するスキルによる相性があり、より有利なスキルを選ぶことで、勝利に近づく。ただ、始まる前に使用するスキル、順番を決める必要があり、相手が使用するスキルは分からないので、完全に運になる。

以下、一覧。

スキル効果有利不利
回避反撃敵の攻撃を無効化し、攻撃する
相手が必殺技の場合に当たると最高
1回のみ
全ての
スキル
なし
生擒一定の確率で、敵将を生け捕りにする
任務などは無効
1回のみ
なし全ての
スキル
必殺技敵に大ダメージを与える
1回のみ
全ての一般攻撃
生擒
回避反撃
一般攻撃・力属性「力」による攻撃
相手が技の場合、与ダメージが高く、被ダメージを少なくする
一般攻撃・技回避反撃
必殺技
一般攻撃・技属性「技」による攻撃
相手が速の場合、与ダメージが高く、被ダメージを少なくする
一般攻撃・速回避反撃
必殺技
一般攻撃・速属性「速」による攻撃
相手が速の場合、与ダメージが高く、被ダメージを少なくする
一般攻撃・力回避反撃
必殺技
退却退却し、一騎打ちを終了させる
選ぶ必要は無いかも。
1回のみ
なしなし

攻略

突発的で、さらには頻度が低いため、優先して対策をする必要は無いが、山賊退治など、悪名が付く任務で失敗する確率が減ったり、武道大会で優勝すれば、非常に強い武具が手に入るので、最低一人は欲しい。

一騎打ちが発生するタイミング

それほど、機会は少ないが、一騎打ちが発生する(活躍できる)タイミングは以下の通り。

  • 戦闘中
  • 任務による山賊退治など
    • 時々任務に発生する
    • 失敗すると悪名が付く可能性があるので注意
  • 武道大会
    • 2年に一度の開催だが、確実に発生する
  • 酒場の剣士
    • 時々訪問してくる武将との一騎打ち
    • 敗北しても武芸は上がるので、積極的に行うと良い

育成する場合

 

優先したい能力について

基本的には、与ダメージ、被ダメージ軽減が、コマンド問わず全体に影響するため、「武芸」を優先して上げ、次に「勇猛」を上げることをオススメする。

また、武具を装備させることで能力を即座に上げることが出来る。特に武器は、武芸が上がるので、なるべく品質の高い武器を装備させるとよい。

育成する武将は都で待機した方が機会が多いかも?

上げる機会が少ないので、武芸を上げたいところだが、個人的には、任務や酒場に来る「剣士」の方が上げる機会が多いと思う。

戦闘でも上げられるが、一騎打ちの機会は少ないので難しいかもしれない。

生徒の時から育てる

成人後、武将になると、能力を上げる機会が少ないので、あらかじめ生徒の時から訓練で上げておく。麒麟型、もしくは猛将型の生徒に訓練を集中させると良い。

ただし、訓練は数に限りがあることと、活躍できるまでに非常に時間がかかるため、活躍する頃には終盤になっている可能性がある。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×