第09章 雲行きが怪しくなる

コメント(0)

←前へ

武道大会が開催

そういえば2年に一度開催される仙人「左慈」主催の武道大会があった。一番高い司馬師で参加させてみようと思う。

今回の参加者。もう250年なので、関羽や呂布など、有名な武将はおらず、ほとんど知らない武将ばかりで、どこまでいけるのか全く予想が付かない。

あまり三国志に詳しく無いが、唯一よく知っているのは、麒麟児の姜維くらいか。あとは名前だけなら関索や丁奉くらい。姜維が優勝するのではと予想。

第1回戦は…なるほど自分も知っている関索か!相手にとって不足なし!というわけで能力値を比較してみる。

能力司馬師関索
武芸7093
勇猛8183
射術6068
騎術6150
生擒5877
冷静9270

あ、勝てる気がしない(冷静な判断)。案の定負ける…。

そんなこんなで1回戦負けして、優勝者は知らない武将「蕭摩訶」。

余談だが、この武将を調べてみた。

蕭摩訶(しょう まか)は、ものすごく強い軍人で、隋の時代(581年~618年)に活躍した人物とのこと。

ん?隋って三国志からものすごい後の時代で活躍した人!?諸葛亮の逆バージョンかな?そんな、未来から来た偉人には勝てないですわ。

鞭をうち任務させる

健闘むなしく1回戦で敗退し、負傷する司馬師。でも薬はいっぱいあるので、惜しみも無く使用する。

軽症とはいえ、即座に回復するすごい薬。転んで擦りむいた程度だったのかな?

そして、政務の農業、武芸アップが期待できる任務があったので、復活記念?に司馬師で行う。ちょっとブラック過ぎるかも…?

司馬倫が仲間に

新たに武将を獲得!!!太学で一人生徒となっていた司馬倫。

能力を見てみる。

名前軍事武勇智謀政務人事外交所感
司馬倫646854515760司馬懿の息子。
司馬家の中では、珍しく政務が低いが、どれも平均以上。

平均以上で、逆に低い数値は無いので、万能に扱えそう。とりあえず、任務を行う要因として確保しておく。

司馬懿の寿命が…

ついに恐れていたことが出てしまった。

司馬懿は瀕死になった。

政務をやっていただけなので、恐らく寿命だと思う。薬も何も与えることが出来ないので、もしかしたら今年で終わりかもしれない。その間に寿命を上げてくれる仙人様が来てくれればありがたいんだが、望みは薄い。

余談だが、史実通りなら、司馬懿は、251年6月に病となり、8月に没したとのこと。まだ少し早いよ司馬懿さん!!!

継承者を初めてみたが、第一順位が、なぜか次男の司馬昭になっていたので、自動委任で司馬師にした。

忠誠度が全体的に少し低くなるが、勢力の安定性が多少保たれるので、まぁ仕方ない。継承したら、またご機嫌を取るのに忙しくなりそう。

 

いよいよ食料がやばい

前回から懸念していた兵糧がいよいよやばくなってきた。毎月5,696ほど使用するらしく、ついに1万未満になってしまった。

この時で、251年3月なのに、兵糧が8,907しかないので、あと持って1か月しかない。秋の収入は7月なので、それまでに何とかしないと悪名が付いたり、兵力が下がる恐れがある。それはまずい。

そんな中、救世主が!!!なんと商隊が遊びに来てくれた!!!

というわけで、まずは不要な素材や被っている薬を売っておく。Lv7もある貴重な素材もあり、売却価格も安いのだが、持っていてもしょうがないので、資金の足しにする。

おかげで、4032の収入を得ることができた。続いて、兵糧を買う。レートは「兵糧5.15:資金1」とかなりきついが、気にせず購入!ただ、全部は交換せず、今月分の技術・内政資金、2,000ちょいは残す。次月は、収入が得られるので、気にしない。

資金を6,755使用して、兵糧を34,789ほど購入した。恐らく半年ほど持つとは思うので、その間に、賄えるほどの農業を発展させたい。

目標の兵糧収入は「70,000」

強弩兵が徴兵可能になったが…

そんな兵糧問題が起こっている最中に、強弩兵が徴兵できるようになった。非常にありがたいが、今増やすと兵糧に響くので、安定するまでは徴兵は行わないことにする。

とにかく、兵糧を安定させたいので、次の技術は、農業、兵糧収入アップの技術を中心に行っていく。差し当たって、すぐできそうな、技術「牛耕」を行い、兵糧アップを狙ってみる。

任務も農業系を中心に行う。資金200いるのかぁ。もう少し資金を残せばよかったと後悔。(ちなみに増加量は「15」だった)

そんなこんなで、7月となり兵糧の収入結果は以下の通り。兵糧収入は「38,152」

まぁ始まって数カ月しかたっていないからそれほど変わらないが、目標の70,000達成は、まだまだ遠い。商隊も毎回来るはずはないから、次の7月までには、商会から兵糧を借りることも視野に入れないといけないかも。

次へ→

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×